2019年芝馬祭 |
令和元年9月7日(土)の9月第一土曜日に芝馬祭りが開催されました。
【昨年より9月第一土曜日開催に変更されました】
芝馬祭保存会や年番の北組の方々、各役員の方は朝7時半頃より作業が始まりました。
例年のように茅の整理や芝馬祭の旗を立てたりと、毎年の事ながら朝から大忙しで動いておられました。
今年は本当に好天に恵まれ暑いくらいの状況の中、開催となり残暑の中での準備となり
神事の後、子供たちも汗だくという状況での頑張りとなりました。
写真をクリックで少し大きく見ることができます【1枚ずつ別ウィンドウで開きますので右上の×で閉じてください】
朝7時半頃より年番の方々が準備に入りました。 |
年番の方々はなど皆さんでお拝殿の清掃やお供えものなどの準備。 | 皆さんで芝馬祭の準備で芝馬祭の旗を準備していきます。 | テントなどもたてて芝馬祭の準備が進んでいきます。 |
チガヤは長さをそろえ、きれいな物だけを束ねていきます。 | 参道、町内各所に芝馬祭の旗を立てていきます。 | しめ縄の御幣も第一鳥居、第二鳥居ほかの全て新しいものに交換しました。 | 芝馬の製作前に保存会全員で参拝致します。 |
芝馬を縛るフジヅルを浸してあった用水から出してきました。 | 今年の年番の北組の皆さんも年番長にあわせて皆さんで参拝しました。 | 芝馬の明やシンボルなどの各パーツも用意されます。 | 拝殿のお供えものの準備も着々と進んでいきます。 |
よりながら作っていくのですが、かなりの力作業です。 | 顔となる部分が三枚作られ、この三枚を合わせて顔部分になります。」 | 上あご、舌、下あごの三枚を上下あわせて顔の部分となります。 | 芝馬製作委員の方々。 芝馬祭保存会です。 |
子供会、女性部、各組の組長さん方 | 2019年年番の方々 今年は北組の年番の皆さん |
2018年氏子【水法子供会男児】 | 例年通り水法子供会女の子たちも応援です。 |
宮司さんや来賓での神事を待つばかりの拝殿です。準備はできました。 | 来賓の方々と白山社、芝馬保存会役員、年番の方々での神事が始まります。 | 芝馬の目の作製です。年々次の方へ作製の仕方が伝授されていきます。 | 令和元年の芝馬です。製作委員のおかげで今年も立派に出来上がりました。 |
氏子を代表し六年生の三人が代表で玉串を納め皆さんも合わせて参拝です。 | 出発に先立ちまして江口芝馬祭保存会会長よりご挨拶です。 | 出発に先立って江崎衆議院議員の秘書の方より代理での祝辞を頂きました。 | 今年も忙しい中駆けつけて頂いた中野一宮市長からの祝辞です。 |
お忙しい最中の県議会議員の神戸先生も駆けつけて頂き祝辞を頂きました。 | 今年は年番でもある地元の中村一仁市議も祝辞も合わせて二刀流です。 | まずは出発して拝殿回りを一周してか境内、s町内へ出て行きます。 | いよいよ鳥居をぬけて長い境内へ出て行きます。 |
境内を出て町内を大声で「わっしょいわっしょい練り歩きます。 |
町内のデイサービスでお年寄りにも見ていただきます。 | 好天の中、町内を元気よくワッショイワッショイと、大声で元気よく練り歩きます。 | 途中の正高寺さんで休憩させて頂き、水分補給を取らせて頂きました。 |
暑い中ではありますが途中で少し駆け足で元気よく走りました。 | 残り少し最後まで元気よく練り歩いてくれました。 | いよいよクライマックスです。芝馬を橋の上より水法川へ落とします。 | 水量が若干低く藻に引っかかり、勇敢な子供たちがお父さんと共に川へ・・ |
今年も例年通り芝馬祭が無事終了しました。芝馬祭保存会、役員の方はじめ北組の年番さんや子供会、婦人部、各組長の方々
町内役員など関係者の方々本当にご苦労様でした。また、氏子の子供たちも暑い中「ワッショイワッショイ!」と元気良く練り歩いてくれてありがとう。
今年の芝馬も年々大変大きなものになって、本当に立派でした。皆さん本当にありがとうございました。
今年も一年 水法の氏子の皆さんは無病息災、水法の地内にも災いはありません。
白山社、芝馬祭保存会、芝馬制作委員、年番の方、各組長や婦人部および子ども会、
各町内役員関係者皆さん本当にお疲れ様でした。【芝馬祭取材班】T.K
Copyright(C) since 2003 水法白山社【芝馬祭保存会】 All Rights Reserved.